 |

 |
|
 |
琵琶湖の南に位置する甲賀は古代琵琶湖の底にあったため、地元で「ずりんこ」とよばれる粘土質の土壌に恵まれ、昔から質の高い米を作り出し、関西の米どころとして知られています。また水源は鈴鹿山系の伏流水に恵まれ、酒造りに適した地でもあります。古来から伝わる手法で作られる伝統の味をご堪能ください。
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |


 |
近江の国(滋賀)の甲賀の山麓は、忍者発祥の地として知られています。また、ここは琵琶湖の南方、鈴鹿山系のゆたかな自然にあふれた山里です。冬の厳しい寒さと豊富な天然水が日本酒作りを育んできました。瀬古酒造は明治2年より、地元の米と純米酒にこだわった酒造りを続けています。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |


 |
本社 |
: |
滋賀県甲賀市甲賀町大字上野1807番地 |
販売会社 |
: |
株式会社コメセ
瀬古酒造株式会社の販売会社として昭和50年設立 |
創業 |
: |
明治2年 |
会社設立 |
: |
昭和27年株式会社設立 |
代表取締役社長 |
: |
上野敏幸 |
沿革 |
: |
明治2年、米屋より酒造業に転向
昭和27年、株式会社に変更
昭和49年、消費者直売に転向、七耀会に加盟(銘柄ふるさと)
昭和54年、七耀会脱退、虹の宴全国酒類協同組合加盟、
関西地区生協組合員向け直売を主たる売り先とする(銘柄虹の宴)
昭和58年、中国地方会員も担当
昭和62年、関西地区のみ担当
現在、関西地区会員直売、
および有免生協、地元小売
東京都内では、小売店での販売はなし
飲食店“笄寿司”、“礼三”、“塩がらり”などにて取り扱い中
|
|
 |
 |
 |
 |
|
 |